
VRコンテンツ制作ソフトのプラグイン [360 images]を購入したので使い方をメモ
フランス製プラグイン
はじめに
実装確認に便利な設定を記載
- TourメニューのVR mode でEnable VR Mode on desktop がONだと便利
- WebVR Button は右に配置すれば VRGLASSをつけたままPC接続で閲覧可能
その場合、Enable VR Mode on desktopがONになっていれば必要ない。 - 併せて、Style Advancedメニューの Force Landscape on Mobile のプラグインをデフォルト設定にしておくと、モバイルVRとして特化したコンテンツなり、縦向きでの表示を気にせずに使うことができる。
パラメーターの説明と実装状況
Group
Display Groups
Rows for the group (7thumnaills max per row)
※ グループのみに適用
Display scenes’s thumbnails first
設定なし:
グループは無視されすべてのシーンを表示
Display Groupsのみ:
グループのみを表示
Display Groups &
Display scenes’s thumbnails first:
機能不明 検証中
Previous/Next arrows.
Display arrows to load previous and next scenes
メニューアイコンの左右に表示
Position
Angle from horizon <default:-45>
任意の垂直値でメニューアイコンを表示するように選択(-45 =床、+45 =空)
Rows
Rows for the menu (12 thumbnailas max per row) <default:1>
シーンメニューの横の行数を選択
※ 5個くらいまでなら1列で問題なし。
※ 1行最大12個で、奇数の場合は左揃え。
※ グループは適用されない
Spacing
Vertical spacing between the thumbs <default:20>
複数行でのサムネイルの行間
Timeout
Time to clic the thumbnail play icon when overing (in millisecond) <default:2000>
再生ボタンをオーバーするときにクリックする前の時間
Add a icon on seen scene thumbnails.
Add seen icon
既に訪れたシーンのサムネイルにチェックマークを追加。
※ 次回から開くことができない。
Menu direction
Make the nemu appear from [From the Top] or [From the Bottom]
メニューの表示開始場所を選択
Design Colors
各パーツの表示スタイルを編集
Menu Icon Color
Thumbnail Border Color
Acvtive Thumbnail Border Color
Play Icon Color
Seen Icon Color
Loader Color
Back to group Color
Previous/Next Scene Color
以上。